事務所:〒530-0042  大阪府大阪市北区天満橋1-8-10-1304 & 支援センター:〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4-1階

受付時間
年中無休・24時間対応
アクセス
事務所 : JR天満宮駅 徒歩10分
          東梅田駅から無料シャトルバス
支援センター : 大阪駅前第4ビル1階
         大阪士業会館内

お気軽にお問合・ご相談ください

0120-693-253

2.認知症対策の切り札として
   
Trust your Family-”Trust ”!


              家族を信じて託しましょう!

                  ***新たな家族の幸せがココから始まります***

 

《認知症対策》

本人が元気で判断能力があるうちに、自らの判断能力が低下した場合に備えたいという方が家族信託を利用する場合が多いです。

 

認知症の高齢者は、認知症の程度によって、財産の管理能力、計算能力を欠いていき、

財産を安全に管理・運用することは非常に難しくなります。昨今の高齢者を狙った犯罪や、相続をめぐる争いも認知症を患うと更に心配です。

後見制度との比較

①成年後見制度

このような認知症の高齢者を支えるために,従来から「成年後見制度」という制度がありました。

 

認知症に限らず、知的障害や事故・病気による精神疾患などで判断能力が十分でない場合も対象になります。

判断能力が欠けて適切な判断が難しくなってしまった場合に、その方を守るための制度が成年後見制度です。

 

ではなぜ今、認知症対策として新たに家族信託が注目されているのでしょうか。

 

②認知症対策としての家族信託と成年後見の違い

 

先述のとおり、成年後見は、本人の判断能力が低下してしまったときの財産管理や身上監護、

つまり「本人保護」のための制度ですので、直接的に本人の利益に当たらないような「贈与税対策」や

「積極的な財産の処分」は成年後見制度内では不可能です。

認知症が発症してから相続税対策として行う生前贈与や不動産の賃貸管理、売買などができなくなってしまうため、

相続税課税額に相続人は悩まされることもあります。

 

このように成年後見は家族信託と異なり、自由度が低く家庭裁判所での運用もかなり厳格です。

そのため、被後見人が所有している物件等を修繕するために費用を捻出することや子どもへの出産祝いや、孫へのお小遣いですら家庭裁判所の許可が必要です。

 

③家族信託の場合は「本人保護」ではなく「本人の目的達成保護」が最優先されます。

 

委託者が認知症を発症した後も信託の契約や効力が継続されます。

 

委託者が認知症になった後に誰が財産を運用するのか、またどのように財産を運用してほしいのか、

財産を運用することによってどのような目的(信託目的)を決定し、

信託行為によって信託を設定することで認知症になった後でも、委託者の意志を受託者が引き継ぎ、

委託者に代わって財産を管理・運用・処分することができるのです。

 

信託契約をすることで、成年後見人や裁判所が監督する財産から除かれますので、

不動産の修繕費や親族へのお祝い金などを支払う際に家庭裁判所の許可や同意は必要なくなります。

 

(2)跡継ぎ遺贈型受益者連続信託

 

自分の遺産を誰にどのように遺すかを決め、死後確実に実行されるにはどうすればよいか考えたとき、

遺言書を思い浮かべる方が多いと思います。

 

ただし、遺言書では自身の相続については有効ですが、それ以降にその財産をどう遺すかは決めることはできません。

なぜなら、自身の相続で妻に財産が渡れば、所有権は妻に移り、妻の財産をどうするかは妻が決めることなので、

妻に自身の意志を伝えることはできても確実な方法ではないのです。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-693-253
受付時間
年中無休 24時間対応

サイドメニュー

大阪市地域終活支援センター

優愛パートナーオフィス

住所

事務所 : 〒530-0042 
大阪府大阪市北区天満橋 1 - 8 - 10 
OAP タワー  東館  13階

支援センター : 〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-11-4
大阪駅ま第4ビル 1階  大阪士業会館内

アクセス

事務所 :
☆OAPタワー
    無料シャトルバス乗場  徒歩1分 
☆帝国ホテル
 無料シャトルバス乗場  徒歩3分
☆ J R 天満宮駅    徒歩 10 分 
☆ 駐車場 : 無料駐車場あり

支援センター :
JR大阪駅 徒歩5分
阪神梅田駅 徒歩3分
阪急梅田駅 徒歩5分
地下鉄東梅田駅 徒歩1分
地下鉄 梅田駅 徒歩3分 

受付時間

年中無休 24時間対応

新着情報・お知らせ

2022/07/24
地域終活支援センター オープン
2021/04/22
ホームページを公開しました
2021/04/01
「事務所概要」ページを作成しました